昨日のパーティーで一緒だったおざお夫妻と花見に行った。
少し早そうだけど、次の日曜日では遅そうだもんね。
お弁当とおやつを買いこんで、いざ出発。
おざおオススメのスポットは、何と山火事。
通行止めで上に行けない。
何てこった。
小赤壁公園も桜があるでしょーって事で海沿いへ。
全然咲いて無いけど、まぁかろうじで開花している桜の下で。

海を一望しながらお弁当食べて、ほけーっとした。
天気が良いので、肌寒くても気持ち良い。
飛行機を飛ばしている人、楽しそうだったなぁ。
私もリモコンのやつ欲しいなぁ。
紙飛行機もろくに飛ばせないけど。
ちょっと下に降りてみようよって事で海岸へ。
人がいっぱいなので、何を採っているのか聞いたら
あさりだって。こんな所に居るんだな。岩場なのに。

へー、小赤壁って初めて見た。

50メートルの高低差があるんだって。
クライミングの人に有名な所でしょ?とか言いながら浜辺をお散歩。
この先に上がれる所があるから。昔上がった事あるから。
ってかずおくんが言うので、テクテクと散歩。
あれー??とか言いだすかずおくん。

え。
上がるとこ無いの??
立ち止まってキョロキョロしてたら、あさり採りのおじさんが
「どこに行きたいんやー?」って声かけてくれた。
公園に上がりたいけど、戻った方が良いのかな?それとも先まで
行った方が良いのかな?と言う私達に「うーん、丁度真中やな。」って。
「クライミングの人達が上がってるコースがその岩の横にあるけど
どこに辿り着くのか、ちゃんと上まで上がれるのかはわからん。」
と教えてくれた。
よーし、登ってみよう。
途中にアンカーを打っている場所があって、クライマーさん達は
ここでロープ使って登るんでしょーね、と言う岩を見上げる。

私達にはそんな装備無いし。
横の岩場やけもの道をよじ登るしかない。
本当に上に上がれるのだろーか。ドキドキ。
途中に平たい岩場があったので、下を見たらおじさんが心配そうに
上を見上げてくれていた。
手を振ってありがとー!行けそうー!って叫んだら、ニコニコ顔。
(この時点では、本当に上まで行けるのかまだわかっていない)
カバンが邪魔だったりしたけど、高所恐怖症じゃない大人ならば
問題無く登れる程度の岩場だった。
ほぼ登り切った所で上から見たら、結構な高低差。

まさかのよじ登りで、良い運動になった。
面白かったなー。
日が暮れる前に、八家地蔵へ立ち寄った。
ここは子授け地蔵として有名らしい。
全部のお地蔵さんがニット編みの洋服を着ていた。
その横のテトラには野良ネコさんが数匹いて、
さすがのぽかぽか陽気にほけーっとなってた。
カメラを向けると、キリッと睨みつけられたけど。

今年のお花見も良い天気で良かったな。